寒くて使えない和室 リフォーム②
公開日:
:
最終更新日:2022/01/30
03 リフォーム
◆ 寒くて使えない和室 リフォーム②
埼玉県の美里町にて
リフォーム工事中です。
寒くて使えない和室を
あったかくしています。
前回のblogでは
解体工事の様子をお伝え致しました。
↓
解体後は
大工工事、電気工事、設備工事等を
行いました。
↓
↓
↓
このような工事が
順調に進み
いよいよ吹付断熱工事となりました。
吹付断熱工事(天井・壁)
マシュマロ断熱という
見た目がマシュマロの様な
ウレタンの吹付断熱です。
車両の中には
ドラム缶が入っています
ウレタン断熱を吹付けると
膨らみながら
隙間に入り込んでいくので
「気密を高める」
ことが出来ます。
それでは
心こめて断熱工事スタートです!
↓
ウレタン断熱は
季節や気温で、その膨らみ方が
微妙に変わってきます。
ベストな膨らみになるよう
現場毎に 機械で温度管理しながら
最適な状態をつくります。
最適な吹付け状態の中で
施工を行います。
今回の断熱材
フォームライトSL-50β
天井は 160㎜厚
壁は 80㎜厚
床も吹付断熱行いますが
工程の関係で後日行います。
天井、壁、床を
ウレタン断熱で
すっぽり包み込みます。
魔法瓶のイメージです♪
まずは
養生から始めます。
↓
吹付断熱施工、スタートです♪
↓
↓
↓
マシュマロの様な
きれいな仕上りです♪
壁から溢れたり
柱に付着したウレタン断熱は
丁寧に削りながらカットします。
↓
壁が平らになるように
大事な仕事です。
ビフォーアフター
それでは
ビフォーアフターです。
◆天井 160ミリ厚
↓
◆壁 80ミリ厚
↓
マシュマロ断熱で
隙間なく
すっぽり包まれた
魔法瓶の様です。
↓
快適な空間の
ベースが出来ました。
お家の性能
住み心地の良さを
高めるため
後日、床にも吹付断熱工事行います。
床下に潜り
床材の裏に断熱材を吹付ます。
あったかい暮らしに向かって
GOGO!!
◆天城屋 リフォーム実例
関連記事
-
-
リノベーション in 田谷の家④
◆リノベーション in 田谷の家④ 深谷市にて リノベーション工事中の 田谷の
-
-
インテリア冷暖<リフォーム編>③
◆インテリア冷暖<リフォーム編>③ さいたま市にて リフォーム工事を行いました。
-
-
玄関の階段 段差少なく♪
◆ 玄関の階段 段差少なく♪ 埼玉県 滑川町にて 玄関廻りのリフォーム工事を
-
-
棚板を増やす in 邑楽の家
◆棚板を増やす in 邑楽の家 群馬県の邑楽の家 お引渡してから 約4年が経ち
-
-
10坪の増築工事 スタート!
◆10坪の増築工事スタート! 熊谷市にて 10坪の増築工事が スタートしました
-
-
寒くて使えない和室 リフォーム⑦
◆寒くて使えない和室 リフォーム⑦ 埼玉県の美里町にて リフォーム工事中です。
-
-
リフォーム de インテリア冷暖③
◆リフォーム de インテリア冷暖③ 富士見市で リフォーム工事を行いました。
-
-
ビフォーアフター 熊谷の家③
こんにちは 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の 谷です。
-
-
リフォームでインテリア冷暖 ③
◆リフォームでインテリア冷暖 ③ 埼玉県・美里町のリフォームにて インテリア冷暖