*

木製玄関ドアのメンテナンス

公開日: : 最終更新日:2017/02/23 04 メンテナンス, 06 自然素材 漆喰

こんにちは

風のない冷暖房の家

風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の

谷です。

 

私の自宅は

築10年目になります。

 

築10年目の我が家。年に2~3回、お手入れしています

築10年目の我が家の「木製玄関ドア」

 

「天然木」を多く

使っている家なので

自分なりに、愛着をもって

お家のお手入れを行っています

 

今回は

「木製玄関ドア」

メンテナンス(お手入れ)

ご紹介いたします。

 

ホコリを落とす

玄関ドアの装飾モールにホコリがたまっています

玄関ドアの装飾モールにホコリがたまっています

          ↓

「ハケ」でホコリを落としましょう!

「ハケ」でホコリを落とすと良く落ちます!

 

水拭きで、汚れを落とす

水を良く絞った雑巾で、ドアの表面を吹き、汚れを落とします

水を良く絞った雑巾で、ドアの表面を拭き汚れを落とします

 

サンドペーパー(紙やすり)で表面を削る

サンドペーパーで、表面を削ります。この後行う、塗装が良く染み込む為に

サンドペーパーで、表面を削ります。この後、塗装するオイルが良く染み込むように

          ↓

こんな感じて白くなります。軽く水拭きして下さい

こんな感じて白くなります。軽く水拭きします

 

自然オイルで塗装する

専用の自然オイルを雑巾に染み込ませます

専用の自然オイルを雑巾に染み込ませます

          ↓

ドアの表面に塗ります

ドアの表面に塗ります

          ↓

木製の「敷居」部分もしっかり塗ります。ここポイントです!

木製の「敷居」部分もしっかり塗ります。ここポイントです!

 

ということで

40分程で終了。

 

我が家では、このような

メンテナンス(お手入れ)を

年に2~3回行っています。

 

9年間、メンテナンスし続けてきました

9年間、メンテナンスし続けてきました

 

簡単なので

9年間、続けることが出来ました

 

時間の経過と共に

味わいも深くなる

木製玄関ドア

 

これからも

大切にしていこうと思います。

 

 

 

木製玄関ドアの

メンテナンスでお困りの方は

お気軽にご相談下さいね。

 

 

→いろいろなお家メンテナンス

 

 

→風のない冷暖房の家天城屋のHPヘ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あああ

関連記事

キッチン風呂洗面 排水掃除

こんにちは!埼玉 自然素材の注文住宅 風のない冷暖房の家天城屋の石井です。   今回

記事を読む

始まりました!蔵の改修

こんにちは 健康住宅 木と漆喰 自然素材の家づくり 風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の 谷で

記事を読む

お掃除らくらく!in熊谷 風のない冷暖房の家

こんばんは(*^_^*) 桜も満開になりつつある熊谷です。 風のない冷暖房の家 櫻澤です! 今

記事を読む

話題の水素水ってどんな水!

こんにちは 自然素材の木と漆喰 まごころの家 風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の 櫻澤です!

記事を読む

標準仕様は「天然木」の室内ドア

こんにちは 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の 谷です。  

記事を読む

品のある フランス漆喰 in 本庄

こんにちは 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の 谷です。  

記事を読む

こだわりの自然素材 無垢床選び

こんばんわ 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋の 櫻澤です   お天気

記事を読む

自然素材の手作りパン in熊谷

こんにちは! 自然素材の木と漆喰 まごころの家づくり 風のない冷暖房の家(熊谷)の櫻澤です。

記事を読む

標準仕様は「漆喰」の内装

こんにちは 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の 谷です。  

記事を読む

しっくいの外壁工事 秩父の家

こんにちは!自然素材の注文住宅風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の石井です。 風のない冷暖房の家の標

記事を読む

完成見学会 本庄の家Ⅱ(GX編)

GX志向型住宅 本庄の家Ⅱ 完成間近 完成見学会 2025年6月

→もっと見る

PAGE TOP ↑