自然塗料でオリジナル黒板つくろ!part2
公開日:
:
最終更新日:2017/02/23
00 スタッフ ぶろぐ, 08 健康生活
こんにちは
自然素材の木と漆喰
まごころの家
風のない冷暖房の家天城屋
の櫻澤です
本日晴天なり!(^^)!
清々しい 秋晴れ
お外の方が 気持ちいい季節です
一年を通して 心地よいお天気って
思っているよりかなり少ないって
ご存知ですか?
ちょっと 考えてみてください。
その年によって多少違ってきますが
何となく―
1月 寒い
2月 寒い
3月 寒い・花粉
4月 肌寒い・花粉
5月 心地よい・
6月 梅雨・蒸し暑い
7月 蒸し暑い
8月 蒸し暑い
9月 残暑・ちょっと暑い
10月 心地よい
11月 肌寒いー寒い
12月 寒い
こんな感じでしょうか?
年間で心地よい月は2か月くらい
さらに その中でも お天気次第となり
気持ちよく過ごせる日って 数日になってしまいことが
多いのです!
お家中 どこにいても 1年を通して
気持ちよく 心地よく 過ごしたい
過ごせたらいいなーって
夢のようなお家
暑さ・・・寒さ・・・
から解消され 光熱費も削減でき
元気で過ごせるお家に住んでみたいなー
風のない冷暖房の家 では
そんなお家造りをしています。
健康で活きる を基本ベースで考え
衣食住のバランスを調える
ここ重要なんですよねー
温湿度や空気って目に見えないから
気にする人って少ないけど
ここを改善すると
人に大きな改善をもたらすようですよ!
紫外線(人を老化させる要因)も
目に見えないものの一つですが・・・・
こちらはなるべく避けたいです。
人が心地よい 気持ちいいなーと
感じる温湿度環境って?・・・・
温度は何度くらいでしょうか?
その時の湿度はどのくらいでしょうか?
実際にはかってみました!(^^)!
本日の熊谷
風のない冷暖房の家事務所前の道路脇
イチョウの木の下(木陰)
9時ごろにセットし
12時41分の時
こんな温湿度が 人を心地よくしてくれる
環境でした。
夏も冬もこのくらいをキープできる
室内環境でお過ごし頂けると
元気に活動(元活!)できそうですよね!
そして 今日は 街なかゼミナール
2回目の黒板づくり
自然塗料で「手づくり黒板」
を開催致しました。
亜麻仁油からできている自然塗料
を使って お手軽 簡単にできる
黒板づくり 好評です!
出来上がりも 皆さん
満足の笑み
とても楽しいイベントになりました。
皆様にとても喜んで頂け スタッフ一同
感謝申し上げます。
取りあえず 街なかゼミナールでの
イベントは本日で終了となります。
ご参加頂きました皆様
ありがとうございました。
ご参加頂きました皆様
お持ち帰り頂きました黒板
どんな風にお使いですか?
描いた絵や言葉など
是非 使い方教えてください!
投稿はメールへ
⇓ ⇓ ⇓
投稿頂いたお写真等は
ブログやホームページに掲載させて
頂きます!お楽しみに!
お待ちしておりまーす!
こちらをご覧の方は
ホームページをご覧ください。
関連記事
-
-
設計だけで決まりますか?
こんにちは! 自然素材 木と漆喰まごころの家 風のない冷暖房の家天城屋の石井です。  
-
-
「柿渋」塗って 土台敷き
こんにちは 健康住宅 木と漆喰の家づくり 風のない冷暖房の家(熊谷)の谷です。
-
-
東京ビックサイトで学ぶ
こんにちは 風のない冷暖房の家の谷です。 昨日、お台場の東京ビックサイトで 開
-
-
朝の後楽園 自然を満喫
こんにちは! 岡山の心地よい空気で 元気いっぱいの石井靖彦です。 昨日は 岡山
-
-
自然素材・自然いっぱいの美味しい物
こんばんは 自然素材の木と漆喰 まごころの家(熊谷) の櫻澤です。 今日も午
-
-
漆喰で素敵な思いを残します
こんばんは 自然素材の木と漆喰 まごころの家 風のない冷暖房の家天城屋の 櫻澤です &nb
-
-
天井の雲に隠された 心の絆
こんにちは!いよいよ明日自然素材いっぱいの秩父の家引渡しです。 本日も2組 特別見学会の希望で公開
-
-
子供の日と兜 in 本庄
こんばんは^_^ 自然素材の木と漆喰と まごころの家 風のない冷暖房の家の櫻澤です^_^ 今日
-
-
家づくりセミナー 開催しました
◆家づくりセミナー 開催しました 7/25(日) 13:30〜16:00 本庄市




