*

SOS! 木製ガラス戸の交換

公開日: : 最終更新日:2017/02/23 03 リフォーム, 06 自然素材 漆喰

こんにちは

風のない冷暖房の家

風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の

谷です。

 

ときがわ町のお客様より

SOSの電話がありました。

 

早速、現地へ急行!!

 

まずは、現地で、状況確認

まずは、現地で、状況確認

 

「強風」で欄間部分の

木製ガラス戸が外れて落下!

 

ガラスも割れてしまいました。

 

欄間部分の木製ガラス戸。左は無事でしたが、右は強風で落下!ベニヤでふさぎ、応急処置!!

欄間部分の木製ガラス戸。左は無事でしたが、右は強風で落下!ベニヤでふさぎ、応急処置!!

 

雨風が部屋の中に

入ってきてしまうので

ご主人がベニヤを貼って

応急処置!!

 

新しい「木製ガラス戸」への

交換依頼がありました。

 

「木製ガラス戸」

1週間の製作を経て

交換・取付となりました。

 

 

◆工事の様子です。

 

部屋の中から見たところ。落下した部分にベニヤが貼ったありました

部屋の中から見たところ。落下した部分にベニヤが貼ってありました

 

 

まず「木枠」を取り付けます。

 

木製の枠をカンナで削り、寸法を微調整します

「木製」の枠をカンナで削り、寸法を微調整します

          ↓

「木枠」を丁寧に取り付けていきます

「木枠」を丁寧に取り付けていきます

 

 

次に「ガラス」をはめ込みます。

 

事前に、ちょうどいい寸法にカットしてきた「ガラス」

事前に、ピッタリの寸法にカットしてきた「ガラス」

          ↓

「ガラス」を慎重に、はめ込んでいきます

「ガラス」を慎重に、はめ込んでいきます

 

 

最後に、木枠部分に

「桟(さん)」を取り付けます。

 

強風などで、落下しないためです

 

1㎝×1㎝の角材。これを「桟」として使用します

1㎝×1㎝の角材。これを「桟」として使用します

          ↓

このように取付ました。部屋側、外側から、木枠をはさんでいるので、もう落下しません

このように取付ました。部屋側、外側から、木枠をはさんでいるので、もう落下しません

落下していない部分にも「桟」を付けました。こちらも安心です

落下していない 木製ガラス戸にも「桟」を付けました。こちらも安心です

 

 

それでは

beforeーafter です。

 

before 木製ガラス戸が落下した部分にはベニヤが貼ってあります・・・

before 木製ガラス戸が落下した部分にはベニヤが貼ってあります・・・

          ↓

after 「きれい&しっかり」 新しい木製ガラス戸が取りつきました!

after 「きれい&しっかり」 新しい木製ガラス戸が取りつきました!

 

 

これで

強風や雨の時も

安心ですね。

 

 

→風のない冷暖房の家天城屋HPへ

 

 

関連記事

リノベーション in 田谷の家⑥

◆リノベーション in 田谷の家⑥   深谷市にて リノベーション工事中の 田谷の

記事を読む

そろそろ冬支度

こんにちは! 木と漆喰まごころで健康住宅 風のない冷暖房の家天城屋の石井です。  

記事を読む

今度は築5年

こんにちは! うぐいすが鳴きだした奥秩父から 来ています。 風のない冷暖房の家石井靖彦です。

記事を読む

標準仕様は「天然木」の玄関ドア

こんにちは 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の 谷です。  

記事を読む

耐震補強がスッキリで紹介されました

こんにちは!耐震補強もお任せ風のない冷暖房の家天城屋の石井です。   9月9日 朝の日

記事を読む

標準仕様は「漆喰」の内装

こんにちは 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の 谷です。  

記事を読む

秩父の冬を快適に 今年こそ

木と漆喰 まごころの家 自然素材大好きな石井です。   本日は みんな元気に走り回り

記事を読む

リフォームでインテリア冷暖 ②

◆リフォームでインテリア冷暖 ②   埼玉県・美里町のリフォームにて インテリア冷暖

記事を読む

棚板を増やす in 邑楽の家

◆棚板を増やす in 邑楽の家   群馬県の邑楽の家 お引渡してから 約4年が経ち

記事を読む

自然素材の手作りパン in熊谷

こんにちは! 自然素材の木と漆喰 まごころの家づくり 風のない冷暖房の家(熊谷)の櫻澤です。

記事を読む

完成見学会 本庄の家Ⅱ(GX編)

GX志向型住宅 本庄の家Ⅱ 完成間近 完成見学会 2025年6月

→もっと見る

PAGE TOP ↑