*

下地が大切 蔵の改修

公開日: : 最終更新日:2017/02/23 00 スタッフ ぶろぐ, 06 自然素材 漆喰

こんにちは

健康住宅 木と漆喰

自然素材の家づくり

風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の

谷です。

 

現在、着工中の蔵改修工事

順調に進んでおります。

 

劣化による壁の剥がれを

きれいに落とし

新しい壁を造っています。

 

改修工事にかかる前。劣化した壁が剥がれ、落ちています。人がいるときに落下してきたら・・・大変です!

改修工事にかかる前。劣化した壁が剥がれ、落ちています。人がいるときに落下してきたら・・・大変です!

 

壁の落下を心配することは

無くなりました。

 

そして、重要な工程

「下地づくり」に入っています

 

お化粧の下地と同じように

大切なのです。

 

壁が剥がれ、落下しないよう

しっかりとした下地を

造っているのです。

 

蔵の改修となると

より専門的な知識経験

そして知恵が必要となります。

 

熟練の職人さんが頼りになります

 

◆工事の様子です。

 

傷んだ壁を補修します。グレー色の部分はモルタルを埋めています

傷んだ壁を補修します。グレー色の部分はモルタルを埋めています

 

そして

シーラーと呼ばれる液体を塗り

壁全体を固めています。

透明色なので

写真では確認できませんが。

 

その上に

ラス網(金網)を貼ります。

その時、特殊釘を使います。

 

ラス網(金網)を留める「特殊釘」U型で32㎜のサイズです

ラス網(金網)を留める「特殊釘」U型で32㎜のサイズです

特殊釘を使い、ラス網(金網)を、しっかりと留めます

特殊釘を使い、ラス網(金網)を、しっかりと留めます

 

ラス網(金網)を

しっかりと留めた後は

その上に

モルタルを塗っていきます。

 

心込めて、モルタル練ります

心込めて、モルタル練ります

           ↓

熟練の左官職人 たかちゃん。テンポよく塗っていきます

熟練の左官職人 たかちゃん。テンポよく塗っていきます

           ↓

 

「ハカマ」と呼ばれる地面に近い壁部分はモルタルが塗り終わりました

「ハカマ」と呼ばれる地面に近い壁部分はモルタルが塗り終わりました

 

天候にも恵まれ

工程通りに進んできました。

 

現在、こんな状態です。いよいよ壁のモルタル塗りに入っていきます

現在、こんな状態です。いよいよ壁のモルタル塗りに入っていきます

 

モルタル塗りは下地の段階。

 

しっかり乾燥させて

仕上げ(漆喰塗り)へと

進んでいきます。

 

キレイな蔵になるのが

楽しみです。

 

→風のない冷暖房の家天城屋のHPへ

 

 

 

関連記事

子育てものびのびできる 楽しい家づくり スタート!

こんばんわ 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋の 櫻澤です   昨晩か

記事を読む

屋根のリフォーム in 深谷

こんにちは 健康住宅 木と漆喰 自然素材の家づくり 風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の 谷で

記事を読む

畑でも水素水ですね  in深谷

こんにちは! 木と漆喰(しっくい)まごころの家 健康住宅が得意な石井です。   本

記事を読む

風のない冷暖房の家天城屋の健康セミナー明日開催します!

こんばんは 自然素材の木と漆喰 まごころの家 風のない冷暖房の家天城屋の 櫻澤です &nb

記事を読む

新しい時刻表

こんにちは! 風のない冷暖房の家石井靖彦です。 3月14日時刻表の改正 北陸新幹線が金沢まで開

記事を読む

緊急工事! 壊れた窓の交換

こんにちは 健康住宅 木と漆喰 自然素材の家づくり 風のない冷暖房の家(熊谷)の谷です。 &

記事を読む

バルコニー改修in富士見01

こんにちは! 風のない冷暖房の家 石井靖彦です。 本日は 暖かな一日  防水日和でした!!

記事を読む

アンティークデザインのホルモン屋さん

こんにちは!本日雪が予報されております。 熊谷13:30現在まだ雨や雪は降って おりません。地震

記事を読む

心こめて 気密工事

こんにちは 健康住宅 木と漆喰 自然素材の家づくり 風のない冷暖房の家(熊谷)の谷です。 &

記事を読む

自然素材を活かした五家宝

こんにちは、暖かくなったのは つかの間 三寒四温が続きます。 寒がってばかりはいけない!と 外

記事を読む

完成見学会 本庄の家Ⅱ(GX編)

GX志向型住宅 本庄の家Ⅱ 完成間近 完成見学会 2025年6月

→もっと見る

PAGE TOP ↑