*

屋根葺替え&外壁リフォーム④

公開日: : 最終更新日:2023/05/11 03 リフォーム

◆ 屋根葺替え&外壁リフォーム④

 

埼玉県行田市での

外装リフォーム工事です。

 

行田市での外装リフォームです。屋根葺替え工事も終わり、外壁の塗装工事が始まりました!

 

築44年のお宅です。

 

前回のブログでは

劣化した既存の

屋根葺替え工事

ご紹介しました。

 

1、2階の屋根をきれいに葺替え完了です。劣化していた屋根材も改善されました。これで雨漏りの心配なく、外壁塗装工事が進められます♪

 

外壁 塗装工事

 

外壁の塗装工事

スタートしました。

 

まずは

きれいに葺き替えた屋根材を

しっかりと養生して汚れを防ぎます。

 

しっかり養生。新らしい屋根材を汚れから守ります

        ↓

風に飛ばされないよう、しっかりと

 

ケレン作業(下地処理)

 

養生が完了すると

ケレン作業(下地処理)です。

 

膨れている塗装を削って

外壁面を平らに整えます。

 

膨れている塗装。この部分をヘラや工具を使い、削って、なるべく平らにしていきます

        ↓

膨れた部分を、ヘラで削ったり

        ↓

工具で削って、なるべく平らにしていきます

        ↓

ケレン作業完了。かなり地道な作業でしたが、しっかり削っていただき、平らになりました♪

 

塗装工事

 

ケレン作業が完了すると

塗装工事に移ります。

 

まずは

下地材の吹付け作業です。

 

ポリマーセメント系の下地材。密着性も良く、耐久性、透湿性も兼ね備えた優れた商品です

        ↓

この下地材で塗装していきます

        ↓

工具を使い、均一に吹付けていきます

        ↓

膨らんでいた壁面も平らに吹付けていきます

        ↓

下地材の吹付け完了です

 

下地材の吹付作業が完了すると

仕上げ材を2回塗りします。

 

仕上げの塗料。工具を使いしっかり攪拌させます

        ↓

工具を回転させて、よ〜く混ぜます

        ↓

1回目、塗った状態です。うっすら、下地のグレー色が透けています。乾燥させて、2回目を塗ります

        ↓

2回目の塗装を行い仕上げ完了です!

        ↓

きれいに仕上がりました♪

 

外壁の塗装が完了しました。

 

外壁と同じ色で

破風板軒天

同時に塗装しました。

 

破風板。外壁と同じ白色です

       ↓

軒天。外壁と同じ白色。統一感があり、きれいな仕上がりです♪

 

きれいな白色が眩い

素敵な感じに仕上がってきました。

 

この後は

玄関ドアや雨戸などの塗装

雨樋の設置を行います。

 

素敵な外観へ

GOGO!!

 

 

◆天城屋 リフォーム実例

→こちらから

→こちらから(ブログ編)

 

 

 

→天城屋HPトップへ

 

関連記事

リフォームでインテリア冷暖 ③

◆リフォームでインテリア冷暖 ③   埼玉県・美里町のリフォームにて インテリア冷暖

記事を読む

傷ついた「コルク床」の交換

こんにちは 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の 谷です。  

記事を読む

災害時に効くエコキュート

こんにちは!環境共生住宅の風のない冷暖房の家天城屋 石井です。 新築・リフォームで給湯器を選ぶ時災

記事を読む

玄関ドア交換 de 断熱性能UP!

こんにちは 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の 谷です。  

記事を読む

断熱・漆喰リフォーム in 秩父

こんにちは! 自然素材の木と漆喰 まごころの家 風のない冷暖房の家の櫻澤です。  

記事を読む

寒くて使えない和室 リフォーム⑥

◆寒くて使えない和室 リフォーム⑥   埼玉県の美里町にて リフォーム工事中です。

記事を読む

寒くて使えない和室 リフォーム①

◆ 寒くて使えない和室 リフォーム①   埼玉県の美里町にて リフォームが始まりまし

記事を読む

憧れの無垢フローリングへ!

こんにちは 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の 谷です。  

記事を読む

寒くて使えない和室 リフォーム③

◆ 寒くて使えない和室 リフォーム③   埼玉県の美里町にて リフォーム工事中です。

記事を読む

遠赤王で健康生活 in 熊谷②

◆遠赤王で健康生活 in 熊谷②   熊谷市にて リフォーム工事を行いました。 &

記事を読む

完成見学会 本庄の家Ⅱ(GX編)

GX志向型住宅 本庄の家Ⅱ 完成間近 完成見学会 2025年6月

→もっと見る

PAGE TOP ↑