下地が大切 蔵の改修
公開日:
:
最終更新日:2017/02/23
00 スタッフ ぶろぐ, 06 自然素材 漆喰
こんにちは
健康住宅 木と漆喰
自然素材の家づくり
風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の
谷です。
現在、着工中の蔵改修工事
順調に進んでおります。
劣化による壁の剥がれを
きれいに落とし
新しい壁を造っています。
壁の落下を心配することは
無くなりました。
そして、重要な工程
「下地づくり」に入っています
お化粧の下地と同じように
大切なのです。
壁が剥がれ、落下しないよう
しっかりとした下地を
造っているのです。
蔵の改修となると
より専門的な知識と経験
そして知恵が必要となります。
熟練の職人さんが頼りになります
◆工事の様子です。
そして
シーラーと呼ばれる液体を塗り
壁全体を固めています。
透明色なので
写真では確認できませんが。
その上に
ラス網(金網)を貼ります。
その時、特殊釘を使います。
ラス網(金網)を
しっかりと留めた後は
その上に
モルタルを塗っていきます。
↓
↓
天候にも恵まれ
工程通りに進んできました。
モルタル塗りは下地の段階。
しっかり乾燥させて
仕上げ(漆喰塗り)へと
進んでいきます。
キレイな蔵になるのが
楽しみです。
関連記事
-
-
蔵の改修 その2 in ときがわ
こんにちは!木と漆喰まごころの家 風のない冷暖房の家天城屋の石井です。 ときがわ
-
-
水素水生活はいかがでしょう IN❤ 熊谷
こんにちは! 自然素材の木と漆喰 まごころの家 風のない冷暖房の家 サクラザワです(*^_^*
-
-
自然いっぱい 田舎の春
木と漆喰まごころの家 風のない冷暖房の家石井です。 雨上がりの歩道をカタツムリが
-
-
美味しいぞ このピクルス
みなさん こんにちは 月曜日 風のない冷暖房の家 石井靖彦です。 今日 熊谷のお
-
-
耐震・劣化診断 in 深谷
こんにちは 健康住宅 木と漆喰の家づくり 風のない冷暖房の家(熊谷)の谷です。
-
-
武蔵会 と言う愉快な仲間
こんにちは! 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋の石井です。 本日は
-
-
今気になっている照明と空間
こんばんわ! 自然素材の木と漆喰 まごころの家 風のない冷暖房の家(熊谷)の櫻澤です。 中々
-
-
洗濯物 どうしようかな? 注文住宅
こんにちは! 埼玉県熊谷市の風のない冷暖房の家天城屋の石井です 新築住宅を計画する時 洗濯物