エコキュートの交換 〜うなたまさん〜
公開日:
:
最終更新日:2019/07/25
03 リフォーム
◆エコキュートの交換 〜うなたまさん〜
天城屋HPにて
コラムを担当いただいている
うなたまさん。
うなたまさん ご自宅(埼玉県)の
エコキュート交換工事を行いました。
新築してから10年。
10年目のエコキュートです。
エコキュートの寿命は
10〜15年と言われています。
10年目なので
もう少し長持ちするかもしれません。
でも、故障により
急にお湯が使えなくなり
困ってしまうことを考えると
その前に、余裕をもって交換することが
日々の安心につながります。
だから
思い切って交換することにしました。
10年間お世話になったエコキュート
↓
日常、エコキュートを
じっくり見ることはないと思います。
劣化したり、汚れた姿を見ると
10年の年月をじみじみと感じます。
頑張ってくれていた証です。
今回の
エコキュート交換では
凍結防止のため
水とお湯の管にヒーターを
設置することしました。
簡単に言うと
寒冷地仕様にします。
昨今の極端な天候に
対応するためです。
せっかく
エコキュートを新しくしても
配管が凍ってしまい
お湯が出なくなってしまうと
元も子もないので。
2日間で
工事を行いました!
まずは、電気工事
配管に設置するヒーター用に
電源(外コンセント)を設置します!
この外壁面の真裏。
屋内側は、洗面脱衣室です。
その部屋にある
洗濯機のコンセントから
電気を分けます。
↓
洗濯機のコンセント部分から
新しい配線を外壁の穴に出します。
↓
↓
↓
↓
この電気の線を
外コンセントと繋げます。
↓
線の繋ぎが終わると・・・
↓
と言うことで
エコキュート配管のヒータ用
外コンセント設置完了です!
エコキュート交換工事!
翌日、朝8時から
エコキュートの交換工事開始です!
まずは
タンクに入っている
お湯を抜きます。
↓
40分ほど
お湯が抜けるのを待ちます♪
ちょうどその時
新しいエコキュートが届きました!
↓
↓
納品が終わると
10年間お世話になった
エコキュートを搬出します。
↓
次は、いよいよ
新しいエコキュートの設置です♪
大モノの
タンクの搬入が終わり
一段落です♪
続いて
新しいエコキュートを
取り付けです♪
そして
配管に凍結防止のヒーターを
設置します♪
↓
↓
そして
各配管に断熱材を巻いていきます
↓
続いては
室外機(ヒートポンプ)の設置です
↓
このような感じで
施工を進め、約半日で
外部の施工は完了です♪
最後に
室内のリモコンを交換します。
<浴室>
↓
<キッチン>
↓
1時間ほどで
室内のリモコン交換・設定も完了♪
と言うことで
全てのエコキュート工事完了です!
8:00から15:00の施工
約7時間の工事
ありがとうございました♪
ビフォーアフター
それでは
ビフォーアフターです。
↓
室外機をアップで見てみると・・・
↓
これで
安心した日々を送れますね♪
お湯が使えなくなってしまう
恐怖は意外と大きいものです。
不安にならないためにも
故障する前に
時期が来たら
思い切って交換する。
安心できる手段ですよね。
ご参考にしていただければ
幸いです。
◆天城屋 リフォーム実例
関連記事
-
-
遠赤王で健康生活 in 熊谷①
◆遠赤王で健康生活 in 熊谷① 熊谷市にて リフォーム工事を行いました。 &
-
-
完成!オシャンティーな増築
◆完成!オシャンティーな増築 熊谷市にて工事していた 10坪の増築  
-
-
外壁塗装で気持ち良く
◆外壁塗装で気持ち良く 熊谷市にて 外壁塗装のリフォームを 行いました。 &
-
-
もうすぐ完成!愛犬との部屋
◆もうすぐ完成!愛犬との部屋 本庄市で増築中の 「愛犬との部屋」
-
-
ビフォーアフター 熊谷の家①
こんにちは 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の 谷です。
-
-
リノベーション in 田谷の家②
◆リノベーション in 田谷の家② 深谷市にて リノベーション工事中の 田谷の
-
-
居住性UP 内窓リフォーム
こんにちは! 健康住宅をご提供する 風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の石井です。  
-
-
屋根葺替え&外壁リフォーム④
◆ 屋根葺替え&外壁リフォーム④ 埼玉県行田市での 外装リフォーム工事です。
-
-
安心のシロアリ防除工事
こんにちは 風のない冷暖房の家 風のない冷暖房の家天城屋(熊谷)の 谷です。
-
-
屋根葺替え&外壁リフォーム③
◆ 屋根葺替え&外壁リフォーム③ 埼玉県行田市にて 外装リフォーム中です。 &